このブログについて

2019-05-01

どんなブログ?

こんにちは。 うだうだブロガー 彩音(あやね)です。
そして当サイト埋み、日(うずみび)へのアクセスありがとうございます!

ここは物心ついたときからふつうに憧れ続け、ぼんやりと人生を諦めながらも、
どことなく”生”に執着している人間が書いているブログです。

どういうことか、簡単にざっくり書くと…

私ね、幼少期のころから、周りと同じ”ふつう”になりたいと思ってました。

ざっと人生振り返ってみても…
幼少期、泣き虫で保育園大嫌いの登園拒否児。小学校・中学校では不登校。高校時代は通信制に進んで、ほぼニート
専門学校に進学するもワケあって休学。学校の就活から逃げて働くものの約4年半でリタイア…。
ついでに親の借金(債務整理)返済を肩代わりしてます。自分の奨学金返済もある中で。(親の借金のほうは休戦中)

ちなみに、機能不全家族に育ったアダルトチルドレン(アダルトサバイバー)のようです…。
(ネットで調べていたら「これ、私のことやんけ」と思いました。が、詳しい方にも専門の方にも言われたわけじゃないです。
でも、そうやってラベルを貼れたことで、どこか安心した自分がいたんですよね…。)

と…自分で振り返っても、できれば経験したくなかったことのオンパレードを経験してきました…。
良くも悪くも、ずうずうしく、まだ生きてます。そんな人間が、なんやかんやもがきながら生き方を模索している”今”の姿を伝えられたらな…と思ってます。

書いてる人は?

私、彩音(あやね)といいます。
1994年1月生まれの、約25歳です。
(たまに1つ上の年齢を言います。早生まれなので学年を聞かれると説明がしゃーしい。おかげで正しい年齢を忘れることがあります。)

改めてになりますが、私、幼少期のころから悩んでいました。
「なんで私はみんなと違うんだろう」「なんで、みんなと同じようになれないの?」「なんで同じようにできないの?」って。
そうした小さな生きづらさを抱えながらも、成長するにつれて”ふつうの真似”をできるようになりました。いえ、できるようになったつもりで、ごまかしごまかし生きていたのですが…。
やっぱり限界がきたらしく、ほぼニートに…なりました…。

そうそう。自分の奨学金でも「これバカやったな」って思っていたのに、親の借金(債務整理)返済も肩代わりしてます。(今は借金の方だけ休戦中。)

……。 わりと本気で、死亡保障という単語を見るたびに「上手く逝けたら、奨学金と借金返済チャラにできるやん!?」って思うことがありました。というか、今でもあります。
まあまぁ、追い詰められているみたいです。

ちなみに、ここ1年くらいで自分の育った家庭が機能不全家族で、自分がアダルトチルドレン(アダルトサバイバー)らしいと知りました。

お暇でしたら、詳細プロフィールもどうぞ。 “うだうだ”の由来もわかります。

→“うだうだブロガー彩音(あやね)”のプロフィール 【準備中です】

ブログ名について

埋み火(うずみび)が由来です。

埋み火(うずみび)ってなに?

ひと昔の暖房だった、火鉢(ひばち)や囲炉裏(いろり)。暖まるために使っていたのは火そのものではなく、炭火でした。
火鉢や囲炉裏を囲んで暖をとり、就寝前になると炭火(火種)を灰の中に埋めて、翌日に灰の中から取り出す。
この時に取り出される炭火(火種)を埋み火と言います。

また、人の心の中にある情熱や消えない感情や感情にも例えられることもあります。
私がずーっと抱えてきた、過去のあれこれ…今の現状…これからのこと…。
“どうにかしたい”と、くすぶらせてきた私のことに合うなと思い、使うことにしました。

お問い合わせについて

お気づきの点・質問・お問い合わせなどございましたら以下からお願いいたします。
私が体験してきたこと…機能不全家族(家族仲が冷めているパターン)、不登校経験を1つのケースとしてお話できます。
もしも何かお手伝いできることがあれば…よろしくお願いします。

うだうだブロガー彩音にメールを送る
※現在、準備中です。準備が完了次第、下記のSNSにてご連絡いたします。

うだうだブロガー彩音のSNS

せっかくの機会なので、ツイッターなども利用して少しでも繋がりをつくれたらいいなと思ってます。

ツイッターアカウント作りました!

最後に…ここまで読んでくださった方へ

長々と、ここまで読んでいただき、ありがとうございました…!
どうぞ、よろしくお願いします!

Posted by 彩音